美顔器は、実は毎日使うのがNGとされている場合がほとんどです。
ですが、メーカーや美顔器の機能によっては毎日使ってもOKなものもあったりします。
今回は「どの美顔器なら毎日使えるのか?」「そもそも毎日使っていい機能とダメな機能は?」という点を、メーカーや機能ごとに詳しくまとめてみました。
さらに、「毎日じゃないと習慣にならず忘れそう…」という方に向けたアドバイスも最後にご用意していますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
メーカー別|毎日使えるかどうかまとめました
多くの美顔器メーカーでは、推奨される使用頻度が「週に2〜3回」程度になっています。
ただし、機種や機能によっては毎日使っても大丈夫なものも。
あなたが今使っている、あるいは購入を考えている美顔器がどれに当てはまるか、下記の一覧で確認してみてください。
ララルーチュRFの頻度 | 週に3〜4回程度 |
エステナードリフティの頻度 | 週に2回程度 |
ヤーマンRFボーテフォトプラスEXの頻度 | 週に2〜3回程度(毎日OKな機能:クールモード) |
美ルルクラッシィの頻度 | 週に3回まで(毎日OKな機能:LED(赤緑青)、イオン導入+振動マッサージ) |
美ルルリバースの頻度 | 週に3回まで(毎日OKな機能:LED(赤緑青)) |
ツインエレナイザーの頻度 | 週に2〜3回程度 |
ベガスプレミアムの頻度 | 週に2〜3回程度 |
リボーンプラスの頻度 | 最初の1~2週間は週2回、その後は週に1回(毎日OKな機能:LED(赤青黄)) |
エステナードソニックROSEの頻度 | 毎日OK。イオン導出は週に1回 |
パナソニックイオンエフェクターの頻度 | 毎日OK(イオン導出やイオン導入も毎日OKとの記載) |
コイズミ超音波美顔器の頻度 | 週に2〜3回程度(毎日OKな機能:”イオンクレンジング”) |
パナソニックRFの頻度 | 週に3回まで |
NEWAリフトの頻度 | 週に3〜4回程度(1日おき) |
COSBEAUTYリフトアイロンProの頻度 | 週に2回程度(毎日OKな機能:ホットモード、クールモード、振動モード、イオン導出(イオンクレンジング)、イオン導入) |
トリアレーザーの頻度 | 最初の8週間は毎日、その後4週間の休憩を取りまた8週間毎日 |
あなたの使っている美顔器や気になるメーカーの頻度は見つかりましたか?
「この表に載っていない!」という場合でも大丈夫。
次は、メーカー表記が分からなくても「毎日使えるかどうか」自分で調べる方法をお伝えします!
毎日使えるタイプの美顔器の特徴
お手持ちの美顔器、あるいは気になっている機種に「モード切り替え機能」が付いていませんか?
たとえば「イオンクレンジングモード」「イオン導入モード」「EMSモード」など、複数の機能が備わっている場合は、特定のモードだけ毎日使ってもOKということも多いんです。
毎日OKな機能・NGな機能
実際に、どの機能なら毎日使えて、逆にどれは使いすぎ注意なのか?まとめてみました!
高周波(RF・ラジオ波)/LED(赤・青・緑・黄)/ホットモード/クールモード
超音波振動/イオン導出(イオンクレンジング)/イオン導入/エレクトロポレーション/EMS
※イオンクレンジングに関しては、メーカーによって毎日OKな場合もあるので、説明書で必ず確認しましょう。分からない場合は毎日使わず、週2〜3回を守るのが安心です。
ご自分の美顔器にどんな機能があるか、必ず取扱説明書やメーカー公式サイトでチェックしてみてください。
モード切替ができるタイプなら、毎日OKな機能だけを使って、そのほかは指定の頻度を守って使うとお肌への負担も減らせます。
毎日NGな場合は「週2〜3回」を守ろう
もし「毎日はNG」となっている美顔器の場合は、基本的に週2〜3回が推奨頻度です。
メーカーや機種によっては週に1回〜3回程度と若干異なりますが、この範囲内なら安心して使うことができます。
無理に毎日使わず、決められた頻度を守って、お肌を優しくケアしていきましょう!
毎日使わないと忘れちゃうという人は
「毎日使わないとついつい忘れちゃう!」という方も多いですよね。
気付いたら前回いつ使ったのか思い出せなくなって、そのまま美顔器が棚の奥に…なんてことも意外とよくあります。
そんなあなたに、私から「忘れず続けるための3つのアイディア」をご提案します!
自分の性格やライフスタイルに合わせて、無理なくできそうな方法をぜひ取り入れてみてくださいね(^^)
カレンダーにあらかじめ書き込む
おうちにカレンダーがあるなら、あらかじめ「美顔器を使う日」を書き込んでおくのがおすすめです。
使い終わった日に印をつけていくのも達成感があって楽しいですよ。
できれば、スキンケアをする場所やメイク台に卓上カレンダーを置いておくと、毎日目に入るので忘れにくくなります。
カレンダーがない方も、100均や雑貨屋さんで色んなタイプの卓上カレンダーが手に入ります。自分のデスクやお部屋に合うサイズを選んで、ぜひ実践してみてくださいね。
スマホの予定で管理
アナログ派よりデジタル派の方には、スマホのカレンダーアプリで管理するのも手軽で便利です。
あらかじめ予定に美顔器タイムを登録して、忘れそうなときはリマインダーやアラームでお知らせするようにしておきましょう。
日常的にスマホでスケジュールを管理している方なら、この方法で毎日しっかり続けられそうですね(^^)
今の習慣と結びつける
他にも、「今の習慣に美顔器タイムを組み合わせる」方法もオススメ。
たとえば、週に2〜3回のゴミ出しや洗濯の日に必ず美顔器でお手入れする、と決めてしまえば新しいことを覚えなくても自然に続けやすくなります。
新しい習慣を始めるのは難しくても、すでにやっていることとセットにすれば、毎日のケアも習慣化しやすいですよ♪
毎日使える機能付き:自宅でエステ並みはコレ
フォトプラスEX
エステ級の実力。目元のケアにもおすすめ!
美顔器の中には正直「ちょっと物足りない…」と感じるものもありますが、フォトプラスEXはエステサロンでも使われているほどの実力派美顔器。
目元がスッキリして、メイクするのが楽しくなった!
使った翌日は肌のツヤがまったく違うんです。
ピクピクっと筋肉が刺激されて、引き締まりそうな感じがする!
こんな口コミもたくさん寄せられています(^^)
エステ級の美顔ケアを自宅で毎日できるアイテムを探しているなら、迷わずフォトプラスEXを選びましょう!
詳しい使い方や感想、口コミはコチラからどうぞ♪
↓↓↓