美顔器をおでこに使うと、痛みを感じる方が意外と多いみたいです。

他の部分は平気なのに、どうしておでこだけ…?
得体の知れない痛みだと、ちょっと怖くなっちゃいますよね^^;

でも、その痛みは心配しなくても大丈夫な場合がほとんど!
私も「痛いかも?」と感じたことがありましたが、調べてみると特に問題なく、今も何年も普通に使えています。

今回は、おでこに美顔器を使ったときの痛みの原因や、安心して使うためのポイントを分かりやすくまとめました!


執筆者:もか
Twitter→@moka_03128
私自身が選んだ時の経験と日本化粧品検定1級の知識を借りながら美容の専門的な知識を一般の方にも分かりやすく伝えます。

【まず最初に】おでこに美顔器を使って痛いと感じたら

まずは説明書をチェック!

美顔器をおでこに使って痛みを感じたら、最初にやってほしいのが「取扱説明書」の確認です。
美顔器によっては、おでこへの使用を禁止している場合もあるんです。

私が知っている中では、「パナソニックの一部美顔器」などが該当します。有名メーカーなので、他の美顔器でも同じ可能性あり。
まずは説明書の該当部分をしっかり確認しましょう!

説明書が手元にない場合は検索を!

「説明書が見つからない」「よく分からない…」という方は、インターネットで調べてみましょう。
多くのメーカーは、公式サイトに取扱説明書を公開しています。

Googleで「メーカー名 美顔器 説明書」などと検索すると出てきます。
たとえばパナソニックなら「パナソニック RF美顔器 説明書」など、できるだけ詳しく調べてみてください。

「使用できない部位」の欄をチェック

※写真はヤーマン フォトプラスexの取扱説明書です

説明書の最初の方に「使用できない部位」というページがあるはずです。
ここに「額(おでこ)」と記載されていないか必ず確認しましょう。

もし記載があれば、こんなふうに書かれています。
↓↓↓

※写真はパナソニックRF美顔器の取説より

使えないと書かれていた場合は…

上記のように、説明書に「額(おでこ)はNG」と書かれていた場合は、おでこへの使用は避けましょう。
痛みが出たのも納得ですし、メーカーも保証してくれません。

おまけ:なぜおでこはダメなの?

もともとおでこに絶対使えない…ということはないはずですが、
美顔器は電気や振動などを使うので、予想外のトラブルが起こることも。
メーカー側が「万が一」に備えて、安全第一で「使えません」と書いているんだと思います。

パナソニックの美顔器だと、額以外にも「近視の人はNG」など、他社より詳しく注意書きがある場合も。
「念には念を」入れていると感じました。


おでこの痛みの種類によっては心配なし!

ピリピリ・チクチク・ビリビリならOKな場合が多い

説明書を見て「おでこに使って大丈夫」と分かった方は、痛みの種類をチェックしてみてください。

おでこの痛みが、ピリピリ・チクチク・ビリビリ…といった電気刺激のような痛みなら、ほとんどの場合は正常な反応です。

私も同じような刺激を感じます

私自身、おでこではなく頬骨のあたりでピリピリと感じることがあります。

他の方の口コミを見ても、「同じような刺激がある」という声が多いので安心してくださいね。

EMSやイオン導入の特徴的な刺激

このピリピリした痛みは、EMSやイオン導入など美顔器特有の機能によるもの。
こういった機能は電気刺激で美肌にアプローチするので、おでこに痛みが出るのも「よくあること」です。

むしろ「しっかり効いている証拠」と思ってOKです!



ちなみに美顔器でおでこが痛くなる原因は?

おでこは骨が近くて皮膚が薄いから

「美顔器を使うとおでこだけなんだか痛い…」と感じる方、実はけっこう多いんです。その理由は、おでこは骨が近くて、頬など他の部分に比べると皮膚が薄いから。
触ってみると分かりますが、おでこは骨のカーブがしっかりしていて、ほっぺよりも出っ張っていますよね。だから、どうしても皮膚が薄くなりがちなんです。

EMSなどの電気刺激を感じやすい部分

そのため、美顔器のEMS(電気刺激)やイオン導入などの機能を使うと、どうしてもピリピリとした刺激や痛みを感じやすくなります。
私も実際、頬骨あたりに使ったときもピリっとくることがあるのですが、これも皮膚が薄い部分だからなんですね。

おでこが痛い時の対処法は?コツは「弱モード」

おでこはパワー弱で使ってみよう

「痛いのは苦手…」という方は、無理せずおでこだけはパワーを弱くして使いましょう。
たとえば3段階で強さを選べる美顔器なら、頬などのふっくらした部分は2〜3、おでこは1〜2にするのがおすすめです。
これだけで痛みがぐっと和らぐはずです。

電極がしっかり肌に当たるように

さらに、電極(美顔器の肌に触れる部分)がしっかり肌に密着しているかも意識しましょう。
おでこは丸みがあって電極が一部浮きやすいので、その分、ピリッと痛みが強く出やすいんです。
だから使うときは、電極が浮かないように丁寧に当ててみてください。

おでこが気にならないなら思い切って避けてもOK

それでも「やっぱり痛くてダメ…」という方は、思い切っておでこには使わず、美容液だけ塗っておくのも一つの方法です。
おでこに特別な悩み(シワ・たるみなど)がなければ、無理に美顔器を当てる必要はありません。

痛いのを無理に我慢しないで!

肌に手を当てる女性の写真

先ほど「おでこを避けてもいい」と書きましたが、その理由は“痛いのを我慢しすぎると逆効果”だからなんです。

肌荒れなどのトラブルの原因になることも

無理に痛みを我慢して美顔器を使い続けていると、肌が拒否反応を起こして荒れてしまう場合も…。
気持ちよくケアしたいのに、逆にトラブルになってしまったら本末転倒ですよね。

痛いままだと使うのがイヤになるかも

また、毎回「痛い…」と感じながら使っていると、だんだん美顔器自体を使うのが億劫になってしまうことも。
「美顔器=痛いもの」というイメージがついてしまう前に、無理せず調整やお休みを。

美顔器は続けることが一番大切

美顔器は“続けること”がとても大切です。
おでこが痛いのを我慢して使うのもよくありませんし、痛いままだと続かなくなってしまいます。
今回ご紹介した対処法でもまだ痛みが気になる場合は、無理をせず、おでこを避けたり自分に合った方法で続けましょう。

おでこが美顔器で痛いときのまとめ

1. まずは説明書をチェック
おでこに使っても問題ないか、説明書で「使用不可の部位」におでこ(額)が含まれていないか確認しましょう。

2. 痛みの種類もチェック
ピリピリ・チクチク・ビリビリといった痛みは、EMSやイオン導入特有の刺激なので、ある程度は正常です。
ただ、おでこは皮膚が薄いので特に感じやすい部分です。

3. 対処法はこの3つ!
・パワーを弱めにする
・電極がしっかり肌に当たるようにする
・おでこを避ける(必要ない場合)

4. 我慢しすぎないことが大事
痛みを我慢し続けると続かなくなってしまうので、自分が心地いいと思える範囲でケアを続けてくださいね。

美顔器が痛い理由や感じやすい人・対処法まとめ

その他、
美顔器が痛い理由
どんな痛みを感じるのか
痛みを感じやすい人の特徴
痛みが強い時の対処法
このような疑問については、こちらの記事でさらに詳しくまとめています。
気になる方はぜひ参考にしてみてください。

【美顔器って痛いの?】痛い理由はコレ丨おでこなど場所によっても痛みが異なる