美顔器は、続けなければ本当の効果は感じられません!
…でも、それは頭でわかっていても、実際はうっかり忘れてしまったり、気づけば使わなくなってしまったりしがちですよね^^;
「今度こそ継続するぞ!」と決意しても、どうしても三日坊主になってしまう…そんな方のために、今回はいろいろな“続けるコツ”をまとめてみました。
いくつかご紹介するので、ぜひご自身に合いそうな方法から試してみてくださいね(^^)
続けるために最初にやってみてほしいこと
使う時間・タイミングを決めてみよう
まずは、美顔器を「いつ使うか」「どんなタイミングで使うか」を自分の中でしっかり決めてみましょう。
なぜなら、人は何か新しいことを続けるとき、自分の毎日の習慣の中にうまく組み込めないと、どうしても忘れてしまうからなんです。
たとえば、
「お風呂上がりに毎回10分間使う」
「歯磨きのあと、必ず美顔器を手に取る」
など、いつものルーティーンにプラスしてみるのがおすすめ。
決まったタイミングで使うクセがつけば、“使い忘れ”もグッと減りますよ。
「使う日」をつい忘れて継続できない方は?
美顔器の中には「3日に1回」など、毎日使うタイプではないものも多いですよね。
こういう場合、せっかく使う時間を決めていても、うっかり忘れてしまったり…。
気づいたときには「今日もまたやり忘れた~」と後悔しちゃうこと、ありませんか^^;
そこで、毎日じゃなくてもきちんと続けられる!おすすめの“忘れ防止アイデア”を3つご紹介します。
自分に合いそうなものを取り入れてみてくださいね。
1. 卓上カレンダーを活用する
100円ショップなどでも手に入る卓上カレンダーを、洗面所やドレッサーなどいつも目にする場所に置いてみましょう。
「美顔器を使う日」には、カレンダーにマークやシールで印をつけておくと、自然と意識しやすくなります。
さらに、美顔器をよく使う場所にカレンダーを置くことで、「今日もやろう!」という気持ちをキープしやすくなりますよ。
2. スマホのカレンダー・アラームも頼りに!
スマホのカレンダーアプリもとっても便利!
予定の時間にアラーム通知をセットしたり、繰り返し表示の設定もできます。
スマホを見ない日はないので、リマインダーとして利用すれば、うっかり防止に◎。
3. 習慣や曜日とセットで続ける
美顔器は、週2~3回の使用がおすすめとされる商品も多いです。
でも、「週2~3回」って意外と忘れやすいですよね…。
そんなときは、「曜日」と「毎週の習慣」をセットで決めてみましょう。
たとえば、
「火曜と金曜、いつものドラマを見終わった後に使う」
「日曜日の夜は“自分ケアデー”として美顔器タイム」
など、自分のライフスタイルに合わせて決めておくと習慣化しやすいですよ。
面倒で続かない…そんなときは?
「続けたい気持ちはあるけど、どうしても面倒くさくなってしまう…」
そんな経験、ありませんか?
片付けてしまうと使わなくなって、せっかく買った美顔器もタンスの肥やしになりがち…。
そんな“もったいない”を防ぐための、ちょっとした工夫をまとめてみました。
1. 家族やパートナーにも協力してもらう
ご家族やパートナー、身近な人に「最近ちゃんと使ってる?」と声かけをお願いしてみましょう。
自分一人では気づかないうちにサボりがちでも、誰かにチェックしてもらえる環境なら自然と続けやすくなります。
ちょっとした応援や一言が継続のパワーに!
2. “手抜き”でOK!自分ルールで続ける
「5分使いましょう」「10分やりましょう」と説明書に書いてあっても、しんどい日は思い切って“短縮バージョン”にしてもOK!
たとえば、
・今日は1分だけ顔全体をケア
・忙しい日は「目元だけ」などパーツごとに使う
無理して続けるより、「ちょっとでも使う」ほうがずっと効果的ですよ。
3. テレビや動画を見ながらケアする
テレビやYouTubeを観ている“ながら時間”を、美顔器タイムにしてみましょう。
「画面を見ている間は手を動かす!」というルールを決めておけば、面倒に感じることなく、楽しく続けられますよ。
4. 理想の自分をイメージし続ける
「こんな肌になりたいな」と思う芸能人やモデルさんの写真を眺めたり、SNSで“なりたい自分”を探したり。
スマホの待ち受けを理想の自分に近い写真に変えておくのもおすすめ。
ビジュアルで「こんな自分になりたい!」という気持ちを意識しておくことで、継続する力が自然と湧いてきます。