こんにちは。管理人の@もかです🐯
美顔器は基本的に毎日使うのはNG。
でも、メーカーなどによっては大丈夫なものもあるので、今回はメーカーや機能ごとに「美顔器を毎日使って良いのか」お伝えしていこうと思います。
最後に「毎日使わないと忘れちゃいそう」という人へのアドバイスもあるので、お楽しみに。
・メーカー毎に毎日OKか調べてみた
・こんな美顔器は毎日使える
・毎日使っても良い機能
・どのくらいの頻度で使えばいい?
・毎日使わないと忘れちゃう人は
メーカー毎に毎日使えるか調べてみました
大抵のメーカーの美顔器は使用頻度が1週間に2〜3回程度ですが、一部機能だけ毎日使えるものもあります。
あなたが使っている(もしくは気になっている)美顔器がどれに該当するのか、以下の表を参考にしてみてくださいね。
ララルーチュRFの頻度 | 週に3〜4回程度 |
エステナードリフティの頻度 | 週に2回程度 |
ヤーマンRFボーテフォトプラスEXの頻度 | 週に2〜3回程度(毎日使っても良い機能:クールモード) |
美ルルクラッシィの頻度 | 週に3回まで(毎日使っても良い機能:LED(赤緑青)、イオン導入+振動マッサージ) |
美ルルリバースの頻度 | 週に3回まで(毎日使っても良い機能:LED(赤緑青)) |
ツインエレナイザーの頻度 | 週に2〜3回程度 |
ベガスプレミアムの頻度 | 週に2〜3回程度 |
リボーンプラスの頻度 | 最初の1~2週間は週2回、その後は週に1回(毎日使っても良い機能:LED(赤青黄)) |
エステナードソニックROSEの頻度 | 毎日でもOK。イオン導出は週に1回 |
パナソニックイオンエフェクターの頻度 | 毎日OK(イオン導出やイオン導入があるが毎日OKみたい) |
コイズミ超音波美顔器の頻度 | 週に2〜3回程度(毎日使っても良い機能:”イオンクレンジング “) |
パナソニックRFの頻度 | 週に3回まで |
NEWAリフトの頻度 | 週に3〜4回程度(1日おき) |
COSBEAUTYリフトアイロンProの頻度 | 週に2回程度(毎日使っても良い機能:ホットモード、クールモード、振動モード、イオン導出(イオンクレンジング)、イオン導入) |
トリアレーザーの頻度 | 最初の8週間は毎日、その後4週間の休憩期間を取り、また8週間毎日 |
あなたが知りたかった美顔器のメーカーの頻度は分かりましたか?
もし「上の表に書いて無かった」という人も大丈夫。
次はそれ以外の美顔器でも毎日使えるのか調べる方法をお伝えしますね。
>肌荒れした時の対処法
>まぶたに使っていい?
>美顔器の摩擦は肌に悪い?
>タイミングは朝?夜?
>美顔器と相性いい化粧水・美容液
>ジェルは代用できる?
>美顔器が続かない人は
>頻度は?・毎日使ってもいい?
>使い方・当て方・順番
>効果が出ない時の対処法
こんな美顔器は毎日使える
まずはあなたの持っている(もしくは気になっている)美顔器にモード切り替えが付いているかを確認しましょう。
例えば「イオンクレンジングモード」「イオン導入モード」「EMSモード」など切り替え可能なら、機能によっては毎日使える場合もあるんです。
毎日使っても良い機能/ダメな機能
では具体的にどんな機能が毎日使えて、どんな機能が毎日はNGなのでしょうか?
以下の表にまとめたので参考にしてくださいね。
高周波(ラジオ波・RF)/LED(赤)/LED(青)/LED(緑)/LED(黄色)/ホットモード/クールモード
超音波振動/イオン導出(イオンクレンジング)/イオン導入/エレクトロポレーション/EMS
※イオン導出(イオンクレンジング)は、メーカーによって毎日使ってもいいとされている場合もあります。特に明記がない、よく分からない場合は毎日使うのは避けましょう。
あなたの手持ちの美顔器にはどちらの機能がついていましたか?
説明書などを参考に確認してくださいね。
そしてモード切替が付いている美顔器なら、大丈夫な機能だけを毎日使い、それ以外の機能は決められた頻度を守るようにしましょう。
毎日がNGの場合:どのくらいの頻度で使う?
決められた頻度とお伝えしましたが、大抵は週に2〜3回です。
メーカーによって違いますが多くても週に3回が多いので、その頻度を守れば安全に使うことができますよ。
毎日使わないと忘れちゃうという人は
逆に毎日使わないと忘れちゃう!という場合もありますよね。
前回はいつ使ったっけ?と有耶無耶になって、結局使わなくなってしまったり・・・
そんなあなたの為に私から3つの方法をご提案します。
自分に合いそうなもの、続きそうなものを選んで実践してみてくださいね(^^)
カレンダーにあらかじめ書き込む
カレンダーが家にあるのなら、カレンダーに予め美顔器を使う日を書き込んでしまいましょう。
使い終わった後に印をつけるのでもOK。
できればスキンケアをするメイク台などがあれば、そこに卓上カレンダーを置いておくと目につきやすく忘れにくいと思います。
カレンダーを持っていない人は100均などでも、色々なサイズの卓上カレンダーが置いてあるので、あなたのデスクのサイズに合ったカレンダーを選んで、毎日使えるように実践してみましょう。
スマホの予定で管理
カレンダーなどのアナログなやり方が続けられそうですが、もしメイク台に置きたくない人はスマホを使って管理するのもいいかも。
カレンダーのアプリに予め予定を入れておき、スキンケアする日にアラームを鳴らしたり。
スマホで予定を確認する習慣が付いていれば、毎日続けられそうですね(^^)
今の習慣と結びつける
カレンダーを使う方法以外には「今の習慣と結びつける」というのもおすすめ。
例えば週に2〜3回ゴミ出しの予定が決まっていたら、その日に必ず美顔器でスキンケアすると決めてしまいましょう。
新しい事を覚えるのは難しいですが、今ある習慣と結びつけるとラクに毎日続けることが出来ますよ。
>肌荒れした時の対処法
>まぶたに使っていい?
>美顔器の摩擦は肌に悪い?
>タイミングは朝?夜?
>美顔器と相性いい化粧水・美容液
>ジェルは代用できる?
>美顔器が続かない人は
>頻度は?・毎日使ってもいい?
>使い方・当て方・順番
>効果が出ない時の対処法