これを使い始めてから「むくみが気にならなくなった!」
そんな声を耳にしたこと、ありませんか?
実際に美顔器を愛用している人の中には、むくみに変化を感じたという方も少なくありません。
でも「本当に効果があるのかな?」「むくみやすい私でも実感できるのかな…」と疑問に思う方も多いですよね。
美顔器は決して安い買い物ではないからこそ、できるだけ納得して選びたいところです。
そこで今回は、美顔器とむくみの関係について分かりやすくまとめました。
顔のむくみが気になっているあなたにこそ、ぜひ読んでほしい内容です(^^)
目次
美顔器はむくみに効果的?
実は「直接的な効果」はありません
顔のむくみをどうにかしたい気持ちはとても分かります。
でも残念ながら、美顔器には「むくみを直接的に取る効果」はないんです。
でも友達が「美顔器でむくみがスッキリした!」って言ってたよ?嘘じゃないの?
もちろん嘘ではなく、それは本当の体験。
「4と5」のおかげで間接的に効果を感じている可能性あり
ただし直接的ではなく、別の働きを通じて間接的にむくみが改善したと感じている可能性が高いんです。
美顔器は種類によって機能は違いますが、代表的にはこんな効果が期待できます。
1. 肌にうるおいを与える
2. キメを整えてなめらかにする
3. ハリ不足をサポートする
4. 肌を温めて血行を促す
5. 表情筋をエクササイズする
むくみが和らいだと感じるのは、この中の「4.肌を温める」と「5.表情筋をエクササイズする」働きが間接的に影響しているのかもしれません。
でも、なぜこの2つが効いたのか…?
その理由は「むくみの原因」を知るとスッキリ理解できますよ。
顔のむくみの原因(4と5が影響した理由)
大きな原因は塩分の摂りすぎと血行不良

体に入った水分は腸で吸収され、血液にのって全身へ届けられます。
でも「塩分を摂りすぎたとき」や「血行が悪くなっているとき」には、その流れが滞ってむくみやすくなってしまうのです。
今回は特に「血行不良」のほうが重要ポイント。
血行不良がむくみを招く理由
筋肉が少なかったり、運動不足の生活をしていると、血液を押し流す力(ポンプ作用)が弱くなります。
その結果、体の中に水分が滞りやすくなり、顔や手足にむくみが出やすくなるんです。
最近、運動不足を感じていませんか? 少しドキッとした人も多いはず…。
お伝えしたように、顔のむくみには「血行不良」が深く関わっています。
だからこそ、日常的に運動を取り入れて血の巡りをよくすることが、根本的な解決につながります。

そこで次に紹介するのは、「血行不良を一時的にすぐ解決」する方法。
大切なポイントは「温め」と「マッサージ」です。
根本改善を目指しつつ、今すぐ顔のむくみをスッキリさせたいときには、こちらの方法もぜひ試してみてくださいね。
温めてむくみを取る:ホットモード美顔器もおすすめ
むくみをすぐに解消したいときに有効なのが「温める」こと。
例えば湯船にしっかり浸かる、ホットタオルで首や顔をじんわり温めるなど、血流をよくして余分な水分を流してあげるとスッキリしやすくなります。
美顔器にも温め機能付きのものがある
ホットタオルも手軽ですが、実は美顔器の中にも「温め機能」がついているものがあるんです。
代表的なのは「スチーマー」「ホットモード」「ラジオ波(RF)」など。
「タオルだとすぐ冷めちゃうし面倒…」と感じる方は、こうした機能を備えた美顔器を取り入れるのもおすすめです。
顔周りを温めるならスチーマー
パナソニックのスチーマー
スチーマーといえばやっぱりパナソニック。
ホットとクールの2種類のミストを発生させられるので、顔周りを温めて血流をよくするだけでなく、仕上げにキュッと肌を引き締めるような使い方もできます。
夜はホットミストでリラックスしながらスキンケア効果をアップ、朝はホット+クールの組み合わせでシャキッと引き締め…と、シーンに合わせて活用できるのも魅力です。
ホットモードのリーズナブルな美顔器
コイズミ超音波美顔器
スチーマーはどうしても値段が高めになりがちですが、「そこまで高額じゃなくても、しっかりケアできるアイテムが欲しい」という方におすすめなのがこちらの美顔器。
コイズミの超音波美顔器は、ホットモードで顔まわりをじんわり温めて血行を促しつつ、同時に保湿ケアまでできるのが嬉しいポイントです。
価格も比較的手に取りやすいので、初めて美顔器を試したい方や「まずはお手頃なものから始めたい」という人にもぴったり。お家でのケアをもっと気軽に続けたい方に心強い味方になってくれますよ。
むくみマッサージを取り入れる:美顔ローラーも紹介
身体を温めて血行を良くするだけでも肌にとってプラスですが、その後に「むくみマッサージ」を取り入れると、さらに効果的なケアにつながります。
簡単にできるので、毎日の習慣に取り入れるとお肌の調子がぐんと変わりますよ。
やり方は例えば↓↓↓
・1.お風呂上がりに1〜2分の簡単ケア
・2.美容液を「首」全体にたっぷり伸ばす
・3.残ったジェルで耳をマッサージ
・4.耳の後ろのくぼみを心地よくツボ押し
・5.首サイドや鎖骨まわりを優しくほぐす
・6.アゴ→耳→鎖骨に向かってリンパを流す
・7.エラ部分を拳でしっかりほぐす
・8.顎の下を親指でグッとツボ押し
手順にローラーを取り入れる
指でのマッサージは効果的ですが、結構力が必要で手が疲れてしまうこともありますよね。そんなときは美顔ローラーを取り入れると、よりラクにしっかりケアできます。
例えば先ほど紹介したむくみマッサージの手順4〜8を、美顔ローラーに置き換えて行えば、手の疲れを軽減しつつ効率よくケアが可能。
ローラーなら肌にフィットして力も伝わりやすいので、頻繁にむくみケアをしたい方や、より時短で効果的にケアしたい人におすすめです。
美顔ローラーのおすすめはこれ
リファカラット
むくみマッサージに取り入れるなら、私のイチオシはリファカラット。
実際にいくつか類似品も試したことがありますが、やっぱりリファは肌への吸着力が格別で、少しの力でもスッと肌に吸い付くように動いてくれます。
他のローラーだと摩擦が強くなりやすく、肌を傷めてしまいそうな感覚があったのですが、リファカラットはその心配が少なく安心。
数ある美顔ローラーの中でも、長く安心して使いたいならリファを選んで間違いなしだと思います。
温め&エクササイズのダブル美顔器
むくみを改善するためには「温め」で血行を促すことと、「マッサージやエクササイズ」で流れを良くすること、この2つを組み合わせるのが理想的です。
ぜひ日々の習慣に取り入れてみてくださいね(^^)
実はこの2つの機能が一台にまとまった美顔器もあるんです。
私自身も愛用している、おすすめの美顔器をご紹介します。
ヤーマンフォトプラスEX
大手美容家電メーカー「ヤーマン」から出ている人気の美顔器で、家電量販店などでもよく見かける定番アイテムです。
このフォトプラスEXには、肌の奥までじんわり温める「ラジオ波(RF)」機能や、表情筋をしっかり刺激する「EMS」機能などが搭載されていて、まるでエステに通っているかのような本格的なケアが自宅で楽しめます。
「自宅で手軽にエステ級のケアをしたい」「むくみだけでなく表情筋も一緒に鍛えたい」という方には、フォトプラスEXがとてもおすすめです。