ララルーチュで早く変化を実感したい!
それなら「毎日使えば効果アップ?」――ついこう考えちゃいますよね。
でも、取扱説明書には毎日使用はダメと明記…。一方で口コミには「毎日使って良くなった」という声もあって、どっちが正しいの?と迷子に。
結論を確かめるために、公式情報や使用ルールをもう一度しっかり調べ直してみました。
ララルーチュRFは毎日使ってもいいの?
調べた結果、やはりララルーチュRFには推奨の頻度があり、毎日使用はNGでした^^;
毎日使っている人がいても、それは正しい使い方ではありません。「毎日OK」と断言しているサイトがあれば、その情報は誤りと考えたほうが安全です。
「でも実際、毎日やってる人もいるし…?」
↑↑↑ この発想はちょっと危険。肌や筋肉に負担が蓄積する恐れがあります。
ここからは、私が確認した内容をもとに、なぜ毎日はダメなのか、具体的な理由と起こり得る弊害をわかりやすくお伝えします。
正しく続けるほど結果に近づきますよ(^^)
ララルーチュRFの推奨頻度は週2〜3回。
使った翌日・翌々日はお休みして、「1回使用→2日休む」のリズムを守りましょう。
関連記事
ララルーチュRFを毎日使っちゃダメな理由
毎日は逆効果。肌荒れの引き金に
ララルーチュRFには複数の機能がありますが、毎日使用で特に気をつけたいのが「コアパルス」。
特殊な電磁パルスで皮膚細胞間に一時的な通り道をつくり、美容成分を角質層の奥へ届けやすくする機能です。
手塗りより浸透効率が高いのが魅力ですが、やりすぎるとオーバートリートメントに。
これは栄養過多の状態で、かえって肌が乱れ、ニキビや肌荒れ、赤みなどのトラブルを招くことがあります。
イメージとしては「お腹いっぱいなのに無理やり食べ続ける」感じ。良かれと思ったケアが負担になるのは避けたいですよね。
だからこそ、使用→休息のサイクルをきちんと設けることが重要。推奨の頻度を守る方が、結果的に近道です。
休ませるほど効率アップ。EMSも“超回復”が鍵
ララルーチュRFには、もう一つ注目の「EMS」も搭載。
微弱な電気刺激で表情筋をピクッと動かし、筋肉の運動をサポート。ハリ不足など、土台(筋肉)由来の悩みにアプローチできます。
ただし、筋肉は刺激の後に休む時間があってこそ回復し、以前より強くなる“超回復”が起こります。
休養前に連日EMSを重ねると、疲労が抜けないまま追加負荷がかかり、逆効果に…。
私たちだって休みなしで働き続けたらパフォーマンスが落ちますよね^^;
表情筋も同じです。使う日と休む日をセットで考えるのが、賢いケアのコツです。
関連記事
“使わない日”はどう過ごす?
お休みの日は、普段どおりのスキンケアでOK。
ララルーチュRFの専用美容液を手塗りで使ってもいいですし、お手持ちの化粧水・美容液・乳液で丁寧に保湿しましょう。
毎日の地道なケアが、機器の効果をしっかり定着させてくれます(^^)
「毎日じゃないと忘れる…」を解決!続ける工夫
「1回使って2日休む」だと、前回がいつだったか忘れがち。私も最初は混乱していたので、習慣化の工夫を2つ試しました。今は1つ目で快適に継続中です♪
1.卓上カレンダーに“先に”予定を書き込む
今も続けているのがこの方法。
小さめの卓上カレンダーに、あらかじめ「ララルーチュの日」に丸を付けておくだけ。
メイク台の見える場所に置けば、スキンケア前にひと目でチェック可能。
「やった日を書く」のではなく、予定として先に入れておくのがポイントです。これだけで、毎日じゃなくても忘れずに続けられますよ(^^)
2.スマホに予定を入れてアラーム
これは実際に私も試してみたのですが、正直なところ私にはあまりしっくりきませんでした^^;
方法としては、あらかじめスマホのカレンダーアプリに予定を入れておいて、その日のスキンケアの時間に合わせてアラームや通知が鳴るように設定する、というやり方です。最初は「便利かも!」と思ったのですが…。
ただ、私の場合は生活のリズムが日によってバラバラだったり、そもそもスマホのカレンダーを確認する習慣がなかったので、気づけばいつの間にか使わなくなっていました^^; せっかくアラームを入れても見ないことも多くて、結局長続きしなかったんですよね。
でも、普段からスマホをフル活用している人や、スケジュール管理をスマホ中心で行っている人なら、この方法は相性がいいと思います☆ アプリのリマインダーや通知が生活の一部になっている方には、むしろピッタリかもしれません。