パナソニックの美顔器をお店で見かけて、「ちょっと気になるな…」と思っていませんか?でも美顔器って使ったことがなかったり、「本当に効果があるのかな?」と不安に思ってしまうこと、ありますよね。
決して安いお買い物じゃないし、買ってから後悔したくないし…^^;
そこで今回は、色んなサイトに掲載されている149件分の口コミを調査し、実際の評判や効果についてまとめてみました。
「パナソニックの美顔器が気になるけど、購入するか迷っている…」そんな方の参考になれば嬉しいです。
・パナソニックの美顔器の種類や違い
・本当に効果はあるの?口コミ149件を徹底チェック
・具体的にどんな効果が期待できるの?
・その他の良かった点は?
・近視や失明のリスクは?安全性も調査
・パナソニック美顔器の使い方・コツ
・気になる価格やコスパについて
目次
パナソニック美顔器の種類と特徴を比較
パナソニックの美顔器には、主に3つのシリーズがあります。
1つ目は、美容成分の浸透力を高めて肌にうるおいを与え、ハリ感やメイクのノリも良くしてくれる「イオンエフェクター」。
2つ目は、RF(ラジオ波)でフェイスラインのたるみやもたつき、肌の悩みにアプローチできる「RF美顔器」。
3つ目は、温かい・冷たいスチームで肌をやさしくケアし、フェイスラインなどを整えてくれる「スチーマー」タイプ。
今回ご紹介するのは、イオンエフェクターシリーズの最新モデル「EH-ST97」。
パナソニック美顔器の中でも人気の高いモデルなので、購入を検討している方には特におすすめです。
もしRF美顔器やスチーマーをお探しの場合は、今回はそちらの口コミは掲載していないので、他の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。
口コミ149件中の9割が「効果を実感」!
各種サイトの口コミ149件を詳しくチェックしてみると、なんと全体の約9割の方が「肌がうるおった」など、何らかの効果を感じていました。
ただ、1割ほどは「まだ効果がよく分からない」「逆に肌荒れしてしまった」といった口コミもあるようです。
まだ効果を実感できていない…7件/毎日使うとニキビができた…2件/スキンクリアモードでは汚れが落ちない…1件/肌が荒れてしまった…1件/期待したほどの保湿効果が感じられない…1件/リフトアップ効果がよく分からなかった…1件
他の美顔器と比べてもかなり評価は高い印象なので、この記事を読んで「自分に合いそう!」と思えたなら、パナソニック美顔器は選んで損はないアイテムだと思います(^^)
どんな効果が期待できる?口コミから傾向を分析!
続いては、実際の口コミをもとに「どんな悩みにどう効果があったのか」集計してみました。
あなたの悩みや「こうなりたい!」という希望と合っているか、チェックしてみてください。
肌がしっかり潤った、乾燥しにくくなった、やわらかくもちもちの肌に…56件/美肌になった、キメが整った、肌がつるつるになった、化粧ノリが良くなった…36件/毛穴が目立ちにくくなった…17件/肌がワントーン明るくなった、透明感が出た、白くなった…15件/ハリ不足が改善…8件/その他(肌荒れが落ち着いた…3件、小ジワをしっかり保湿できた…3件、顔周りがすっきりした…1件)

口コミ ★★★★★
使い始めてから約1ヶ月が経ちますが、使用後の肌のもちもち感には驚かされっぱなしです。今まで経験したことのないようなふっくら感で、40代半ばの私の肌にも明らかな違いを感じています。ここまで簡単にお手入れできるなら、もっと早く手に入れておけばよかった…と感じてしまうほどの満足度です。
口コミの傾向⇒うるおい・ハリ・キメ・毛穴との相性が抜群
他の利用者さんの口コミをチェックしてみると、半数以上の方が「うるおいやハリがアップした」「キメやツヤ感が整って美肌になった」と効果を実感しているようです(^^)
手で化粧水をつけた場合よりも、美顔器を使った方が、5時間後の肌の水分量がしっかり増えているというデータもあります。
これは、美顔器を活用することで、普段のケアでは浸透しにくい美容成分を角質層までしっかり届けることができるからなんです。
ただしハリ不足・リフトアップ狙いなら別機種も
さらに口コミをじっくり見てみると、「ハリ不足やリフトアップ」にも多少の効果を感じたという声はあるものの、こちらは比較的少数でした。
全体としては「うるおい」や「ツヤ」の満足度が高い反面、ハリ不足やリフトアップの即効性については物足りなさを感じている方もいるようです^^;
ハリ不足やリフトアップ目的なら、表情筋をしっかり刺激できるEMSやラジオ波(RF)機能が付いた美顔器もおすすめですよ。
口コミ集計:他に高評価だったポイントは?
パナソニック美顔器を使ってみて、肌悩みにぴったり合うか気になりますよね?
そこで、実際に使った人の口コミから「良かった!」という声をまとめてみました。
クール・温感が気持ちいい…26件/自分の愛用している美容液が使える…24件/見た目よりも軽い…17件/汚れがゴッソリ落ちた…15件/使いやすさ・操作性・持ちやすさ…15件/コードレスで便利…6件/すべてのモードが自動で切れるのでやりすぎ防止に◎…2件

口コミ ★★★★★
お気に入りは、スキンケア後のクールモードで肌休めをする時です。しっかり冷たくなったヘッドを肌にあてる感覚が、たまらなく心地よくてクセになります。クールモードは見た目ではそこまで冷えないのかな?と思いがちですが、実際は冷蔵庫の缶ジュースを直接肌にあてたようなひんやり感が!お手入れの最後にお肌をキュッと引き締めて終われるのが最高です。
「クール・温感が気持ちいい」「普段使っている美容液がそのまま使える」という口コミがやっぱり多く寄せられていました(^^)
もしこの2点が気になっていた方は、迷わず選んでみていいかもしれません。
ちなみに「クール・温感の機能の詳細」や「どんな美容液が使えるか」は、この後で詳しくご紹介しています。気になる方はぜひ読んでみてください。
クール・温感ってどんな機能?
パナソニックの美顔器は、口コミにも多く寄せられている通り、クールモードと温感モードが使えるのがポイントです。
クールモードでは、お手入れの最後に約2分間、肌を10度前後まで冷却して、引き締め効果を実感できます。
温感モードには、リズム保湿やブライトニング、温めて毛穴汚れを浮かせるスキンクリアなど、3つのモードが搭載されています。
それぞれのモードがスキンケアの効果をサポートしてくれるので、毎日のお手入れも楽しく続けられます。
美容液はどんなものが使える?
パナソニック美顔器は、基本的に手持ちの美容液が使えるのも魅力のひとつ。
ただし「何でもOK!」といっても、美顔器は美容液の効果をよりサポートするためのものなので、美容液選びにも少しこだわりたいところです。
できれば推奨されている成分がしっかり配合された美容液を選ぶことで、さらに満足感アップが期待できますよ(^^)
パナソニック美顔器の使い方ガイド
口コミにも「使いやすい」「操作が簡単」といった声が多くありましたね(^^)
ここではパナソニック美顔器の使い方を、ざっくりご紹介します。
操作方法の流れ
操作が心配な方は、パナソニック公式HPから説明書もダウンロードできるので安心です。
実際の使い方はとっても簡単で、電源をONにして、あとは一通りの流れに沿って進めるだけでOK。
ベーシックプランの流れは、電源(切)→スキンクリア→ブレケア→リズム保湿→ブライトニング→クールという順番です。
順番通りに肌に当てていくだけなので、誰でも簡単に使いこなせます。
もしモードを自分流にアレンジしたい時は、電源(選択)ボタンを押すことでモードを切り替えられます。
悩みや好みに合わせてモードを選べる
ベーシックプランが基本設定ですが、モード選択で自分好みにカスタマイズも可能です。
たとえば高保湿成分をしっかり浸透させたい時は、「スキンクリア→ブレケア→リズム保湿→ブレケア→リズム保湿→クール」といった流れで使うと、よりしっとり感が実感できるでしょう。
上の図にあるように、自分が「もっと効果を高めたい!」と思っているプランをしっかり選んでみましょう。目的に合わせてアイテムを選ぶことで、より満足感も高まりますよ。
口コミで分かったパナソニック美顔器のデメリット
充電の持ちが少ない…8件/薄すぎや厚手のコットンが外れやすい…4件/大きい、持ち運び不便…3件/防水じゃなかったので不便…2件/片付けが面倒…1件/スイッチを切るのが長押しじゃないので面倒…1件
ここまではメリットを中心にご紹介してきましたが、どんなに優れた製品にもやはりデメリットはあります。ここでは実際に使った人の口コミから分かった気になる点についてまとめてみます。
まず、充電については2~3日でバッテリーが切れてしまうので、頻繁に充電する必要があります。長時間使用したい方は特に注意が必要です。
そして、美容効果を狙って厚手のコットンを使いたくなりますが、パナソニックの美顔器ではコットンが厚すぎると本体から外れやすいという声もありました。逆に薄すぎてもズレやすいので、できれば中くらいの厚さのコットンを選ぶのがおすすめです。
本体がやや大きめで持ち運びにくい、完全防水ではないのでお風呂場では使えない、片付けやスイッチ操作が少し面倒、といった意見も見られました。購入前に自分の使い方と合うかどうかもチェックしておきましょう。
近視だと使えない?失明リスクを口コミから徹底調査
パナソニックの美顔器には、以下の図のような注意書きが付いています。
中でも「近視」の記載が気になる方も多いと思います。特に「-6D以上」の強度近視の方は使用できないと明記されていますので、必ずご自身の目の状態を確認しておきましょう。
これは無理に使用すると、失明など重大なリスクがあるからです。しっかり注意事項を守るようにしてください。
ちなみに、口コミ149件を調査したところ、実際に失明など深刻なトラブルが起きたという声はありませんでしたので、そこは安心して大丈夫です(^^)
-6Dってどれくらいの近視?
近視の度合いは「D(ディオプター)」という単位で表します。数字が大きいほど近視が強いということです。
-6Dとは、約16.5cmまで近づかないとはっきり見えないレベルの「強度近視」にあたります。強度近視は網膜への負担も大きく、ほんの少しの衝撃でも網膜剥離を起こしやすいとされています。
この条件に当てはまる方は、念のため使用を控えてください。逆にそれ以外の方はパナソニック美顔器を安心して検討してみてくださいね(^^)