貰いものの化粧水や、フリマアプリで欲しい美容液や乳液があるけど、古いものだったらどうしよう。
外箱やボトルにも書いていないし分からない・・・

ちょっと裏ワザ的なやり方ですが、持ってるアイテムがいつ作られたのか知りたい!という時に参考にしてみてくださいね。
・製造年月日を知るには2つの方法がある
・1製造年月日をサイトで調べる方法
・2自分で調べる⇒製造年の場合
・2自分で⇒製造月や製造日の場合
・2自分で⇒メーカーサイトに記載の場合
目次
化粧水や乳液の製造年月日を知る2つの方法
化粧品には製造年月日を記載するルールはありませんが、ボトルの目立たない場所に製造年月日を示す「製造番号」が印字されています。
底や端っこのほうに「9A008」とか「T000123」など書いてあれば、それがそうです(^^)
メーカーごとに表記方法も違っていて暗号のようになっているのですが、解読すれば製造年月日がわかる場合がありますよ。
これを解読する方法は2つ。
1つは解析サイトを使うこと、もう1つはパターンに沿って自分で読み解くやり方です。
それぞれのやり方を説明していきますが、注意点があります。
製造番号の読み方は多くのメーカーが非公表となっています。
つまり、これから紹介するものは、あくまでも「推測する方法」です。
絶対正しい!と言い切れるものではないことをご理解くださいね。
化粧水などの製造年月日をサイトで調べる方法
まずサイトで調べる方法ですが、使うのはこちらです。
サイトでの製造年月日の調べ方
使い方はまずSelect brandの部分でメーカーを選び、次にEnter codeの部分に製造番号を入力し、Calculateをタップするだけ。
もし手持ちの化粧品が登録されていれば、サイトが解析してくれます。
楽チンですよね(^^)
でも、このサイトが解析できるのは老舗メーカーの有名なアイテムだけ。
最近のブランドには対応してないので、注意してくださいね。
老舗メーカーのアイテムで製造年月日を調べてみた
簡単そうだけど、英語のサイトだし日本のブランドは分からないのでは?
私も半信半疑でしたので、有名なブランドで実際に試してみました。
まずはSK-II
こちらは製造番号が8200211801で、入力すると2018年7月19日という結果になりました。
↓↓↓
次に、資生堂のエリクシール
製造番号である8073BFを入力してみました。
結果は2018年3月14日。
↓↓↓
どちらもちゃんと結果表示されたので、日本のブランドにも対応はしているようです。
なんでこんな日付になるの!?と気になる人は、次に紹介する自分で調べる方法を使うと答え合わせができますよ。
自分で調べる方法1:製造年の場合
自分で製造年月日を調べるには、製造番号の読み方を理解しておくのがポイント。
製造番号はメーカーごとに違いますが、ある程度決まった法則が取り入れられています。
そのパターンに当てはめて考えていけばOK(^^)
1つは番号の最初の数字が製造年の下1桁になっているパターン。
例えば、先程紹介したSK-IIの製造番号は「8200211801」でした。
頭の数字が「8」なので、パターンに当てはめるなら2018年に作られたものかな?と推測できます。
製造年月日を調べるサイトでの結果は、2018年製だったので当たっていますね(^^)
ちなみに最初がアルファベットだったり、「05/09/19」みたいな日付表記の場合は、最後の数字が製造年を示していることが多いみたいです!
持ってる化粧水で製造年を調べてみた
実際に私の持っている化粧水で調べてみたので参考にしてくださいね。
肌ラボ化粧水(ロート製薬)
まずは、ロート製薬の肌ラボ化粧水。
写真の通り、製造番号はボトルの底にあって、「9J6」と読みとれます。
パターンから考えると、おそらく最初の「9」が2019年の下1桁です。
購入した時期は2020年のはじめだったので、その少し前に製造されたと考えると、合っていると思います。
ハトムギ化粧水(ナチュリエ)
次に、ナチュリエのハトムギ化粧水で調べました。
購入したのは確か2020年の3月頃で、こちらもこんな感じで底に「0Y1A」と印字されていました!
おそらく、頭の「0」が2020年の下1桁、ということになります。
パターンに当てはめた推測ですが、買った時期などと照らし合わせると結構あってる気がしますね(^^)
更に年だけでなく「製造月や製造日」まで知りたい人は、この先にも注目。
自分で調べる方法2:製造月や製造日の場合
製造月日は、製造年に続いて3ケタの数字のみで示されているか、アルファベットと掛け合わさっているパターンがあります。
数字で製造月日が書かれている場合
数字で書かれている場合は、1月1日から何日目に作られたか、ということが書かれている場合が多いようです。
例えば、「001」だったら1月1日、「32」なら2月1日に作られたアイテムですね(^^)
ちなみに日数をカウントするには以下のサイトが便利ですよ。
アルファベットでで製造月日が書かれている場合
アルファベットと掛け合わさっている場合は、以下の表のように製造月にアルファベットを当てはめているパターンがあります。
AやNは1月、BやPは2月といった表記になるということですね(^^)
ただしこれもメーカーによって違うので、あくまで目安程度に。
持ってる化粧水で調べてみた
私の持っている化粧水で、製造月日が分かるか調べてみました。
キュレル化粧水(花王)
まずは花王が販売しているキュレル化粧水。
製造番号は「T0000969」と書かれています。
パターンに当てはめてみると、最初がアルファベットなので最後の「9」を2019年と推測。
次に「096」という数字ですがこれはおそらく1月1日から数えた日数です。
日付を調べるサイトで2019年1月1日から96日目を調べてみると・・・
4月6日でした!
つまり、製造年月日は2019年の4月6日と考えられます。
自分で調べる方法3:メーカーサイトに書いてある場合
化粧品によってはメーカーサイトに調べ方が書いてある場合もあります。
例えば私が持っている「ちふれ化粧水」。
ちふれのサイトには製造番号の見方が書かれています(^^)
それによると、「すべての化粧品に製造記号を製造年月で表示しています」とのこと。
日にちの表示はなく、その月の何回目の製造で作られたかを印字されているようです。
それを踏まえて改めて見てみると、私が持っているちふれ化粧水は「19112」なので、2019年11月の2回目の製造で作られたということですね。
こんな感じで、メーカーによっては分かりやすく表記をしているところもあります(^^)
どうしても正しい製造年月日が知りたいときは、カスタマーサービスに問い合わせるなど、直接聞いてみるのもひとつの手段ですよ。