電気代せっかく節約してたのに…
もしララルーチュRFの使用電力が高くて、電気代に影響が出ると困りますよね^^;
でも大丈夫!ララルーチュRFの電気代はとても安い。
今回はララルーチュRFの電気代と、その他の機器にも使える電気代の調べ方をお話していきます。
ララルーチュRFの電気代はどのくらい?
ララルーチュRFの電気代はとても安い。
調べてみたところ、
1ヶ月で0.1円程度でした。
この金額なら、電気代を全く気にすること無く使えますね(^^)
電気代が安い理由
ちなみにトイレの換気扇を24時間つけっぱなしの1ヶ月の電気代は60円くらい。
それと比べてもララルーチュRFの電気代は安すぎ。
私が考えるに電気代の安さの理由は「使用時間の短さ」と「機器の小ささ」のおかげだと思います。
ララルーチュRFには色々な機能が備わっていて、中でもラジオ波(RF)は温かくなるので、電気代を使いそうなイメージがありますよね。
でも温まる電磁波が出ているのはヘッドの電極部分だけ。
しかも1回の使用時間が5分以内で、3日に1回くらいの低頻度の使用なので、1ヶ月0.1円で済むのだと思います。
関連記事
ララルーチュRFの電気代は「1ヶ月0.1円」でしたが、これは公式ではなく自分で調べたもの。
私は電気代には詳しくなかったので、計算方法を色々なサイトで調べて導き出した答えです。
せっかく調べたので、次は電気代の計算方法も共有しますね。
他の家電にも応用できるので、知っておくと便利かも(^^)
シミュレーションサイトでララルーチュRFの電気代を調べる
ララルーチュRFの電気代を調べる一番簡単な方法は、電気代シミュレーションを使うこと。
例えばこんなサイトで、数値を入力していくだけ。
以下サイトの使い方です
(1)の「家電のワット数」はララルーチュRFの説明書の最後の方のページの「消費電力」を入力。
4.5Wですが、小数点が入らなかったのでキリの良い5Wを入力しました。
(2)の「1日の利用時間」はララルーチュRFの使用時間が1日最大5分なので、5と入力。
(3)は単位なので「分」にしました。
(4)の「電気代を計算する」をタップすると…
結果は月の電気代0.34円でした。
でもララルーチュRFは3日に1回の使用でいいので、
最後に0.34 ÷ 3 すると、0.11円
つまり月々約0.1円という計算です。
関連記事
自分でララルーチュRFの電気代を計算
上の方法は簡単ですが、スマホなどがないと出来ないし、1kWhあたりの電気代が電力会社によって変わることが多いので、大雑把。
もう少し細かく電気代(ララルーチュRFでも可)を調べたい時は、自分で計算しましょう。
計算方法は以下の1〜3です。
(1) 消費電力(W) × 1日の使用時間(時間) × 使用日数 = Wh
(2) Wh ÷ 1000 = kWh
(3) kWh × 電力会社の料金 = 1ヶ月あたりの電気代
(1)を計算
まずはララルーチュRFの「消費電力(W)」を調べましょう。
説明書の最後の方に書いてあります。
ララルーチュRFの場合は消費電力は4.5W。
1回の使用時間は5分以内ですが、キリを良くするために6分にします。
(1)の計算方法は
「消費電力(W) × 1日の使用時間(時間) × 使用日数 = Wh」だったので、
4.5W × 0.1時間(6分) × 10(3日に1回) = 4.5Wh
(2)を計算
(2)の計算方法は
「Wh ÷ 1000 = kWh」だったので、
4.5Wh ÷ 1000 = 0.0045kWh
(3)を計算
次は電力会社のkWhあたりの料金を調べましょう。
例えば東京電力の場合だと、この辺りが一般家庭に当てはまりそう。
すると、26.48円ですね。
キリがいいように26.5円にします。
(3)の計算方法は
「 kWh × 電力会社の料金 = 1ヶ月あたりの電気代」だったので
0.0045kWh × 26.5 = 0.119
ララルーチュRFの1ヶ月あたりの電気代は、大体0.1円という計算になりました。
今回はララルーチュRFを例に説明しましたが、他の家電でも使えるので気になったら計算してみてくださいね。