鏡をみて、
「今日は顔がくすんでる!」
と言ったりしますよね。

顔のくすみとは

くすみとは「肌の透明感などがなく、肌色のトーンが本来よりも暗く見える状態」のこと。
もか(私)
もか(私)

意味合いが広いので、人によって「くすんでる」と感じる原因が変わります。

今回はあなたのくすみの原因を見極めつつ、くすみをとる方法も紹介していきますね。


執筆者:もか
Twitter→@moka_sutekinavi
私自身が選んだ時の経験と日本化粧品検定1級の知識を借りながら美容の専門的な知識を一般の方にも分かりやすく伝えます。

あなたのくすみはどのタイプ?

くすみはターンオーバーの乱れ、血行不良、メラニンが主な原因。

自分がどのくすみか見分けるには、肌をよーく観察してみてください!
原因によって解消方法が違うので、まずは自分がどのタイプなのかチェックしてみてみましょう(^^)

くすみの原因と見極め方

【ターンオーバーの乱れのくすみ】
⇒肌の色味がグレーっぽくなっている
⇒肌を触ってゴワつきを感じる

【血行不良が原因のくすみ】
⇒青白く見えたり、黄色っぽい

【メラニンが原因のくすみ】
⇒薄い褐色として現れる
⇒同時にシミなども気になる

くすみの特徴や原因をしっかり知ると効果的にケアできるので、これから説明していきますね!

それぞれの原因と改善方法

【タイプ1】ターンオーバーの乱れが原因の「くすみ」をとる方法

ターンオーバーの乱れとは簡単に言うと肌の生まれ変わりがうまくいってない状態のことで、これが原因のくすみはグレーの色味が強いのが特徴です。

「どうしてグレーになるんだろう?」と気になりませんか?
もか(私)
もか(私)

その理由は、ターンオーバーの際に生まれ変わる「角層」というゾーンが元々グレーっぽい色味をしているからなんです。

古い角質が積み重なりグレーっぽいくすみに見えるイラスト

角層ゾーンは約0.02mmと薄く、ベールのようなもの。
正常な肌であればその色はわかりませんが、ターンオーバーが乱れると古い角層が排出されずに重なり、グレーのくすみとして現れるというワケ。

このタイプのくすみをとるには、まず表面に分厚く重なっている角層を取り除いてあげましょう。

【一旦くすみをとる】ピーリングで分厚く重なった古い角質をオフ

分厚くなってグレーにくすんで見える角層をとるには、ピーリングがおすすめ。

週に1回〜2回など、決まったタイミングでケアをしてあげると、ターンオーバーが正常になり、くすみが解消できますよ。

ピーリングは刺激が強いイメージがありますが、それはアイテム次第。
ジェルなどの洗い流すタイプを選ぶと、優しくケアできておすすめです。

例えばこういうのはどうかな?(^^)
↓↓↓
ウィードクリアジェルの商品写真
ウィードクリアの詳細を見る

【根本解決】ターンオーバーが乱れを予防

分厚くなった角質をオフするだけでは、根本的な解決にはなりませんよね^^;
そこで次は根本的な「ターンオーバーが乱れ」を予防する方法をお伝えします。

ターンオーバーが乱れるのは

1.乾燥
2.肌のこすりすぎ
3.ストレスや便秘などの生活習慣

ターンオーバーが乱れるのは、これらが主な原因。

「2.肌のこすりすぎ」は洗顔などでこすりすぎないように、「3.ストレスや便秘などの生活習慣」は少し難しいですが生活習慣の改善を心がけてみましょう。

次は特にターンオーバーが原因のくすみをとるのに大事な「1.乾燥」を詳しく説明していきますね。

乾燥によるターンオーバーの乱れを防ぐ

乾燥した肌はターンオーバーの乱れを招きます。
くすみの根本を解決したいなら、しっかり保湿して乾燥を防ぎましょう。

でも、「ちゃんと化粧水で保湿してるけど、くすみになってる^^;」

という人は、もしかして化粧水だけのケアになっていませんか?

実は肌にはバリア機能があり、化粧水だけではなかなか浸透しないもの。
肌を潤すには、水分を抱え込む保水力のある成分が必要なんです。

保湿には「保水力」のあるアイテムを選ぼう

そんな保水力のある成分として代表的なのがセラミド。
これは即効性があり、とにかく乾燥を早く解消したいときにピッタリです。

敏感肌だから、新しい化粧品はちょっとなぁ・・・^^;
という人にはヒアルロン酸がおすすめ!
優しい使い心地で、水分をしっかり抱え込んでくれます。

化粧水のあとにこういった保湿成分入りの美容液を使うだけで、乾燥が改善されてくすみの解消に繋がりますよ(^^)

化粧品の浸透力をアップさせるにはイオン導入がおすすめ!

美顔器のイオン導入のイラスト

ところで、化粧品を使う時あなたはどうやっていますか?
手やコットンを使ってもいいのですが、もっと早く効果を出したい!という人に使ってほしいのが、美顔器の機能にある「イオン導入」というものです。

このイオン導入は、肌のバリア機能を一時的に緩め、有効成分をしっかりと肌の奥まで届けてくれるものなんです(^^)

イオン導入と特に相性がいいのが、ビタミンC誘導体という肌の悩みにオールマイティに使える成分。
これが配合されている化粧品でイオン導入をすると、肌の美白効果やハリ感をアップしてくれますよ。

イオン導入おすすめ美顔器を見る

【タイプ2】血行不良が原因の「くすみ」をとる方法

2つ目は、血行不良でくすんでしまうパターンです。

寒い日には手足が冷えて青白くなってしまうことってありませんか?

あれと同じことが顔にも起こっているのが血行不良の状態。
冷えや疲れ、運動不足などが血の巡りを悪くし、肌をトーンダウンさせてしまうんです^^;
特徴としては、肌が青白かったり、逆に黄色が目立つようなくすみとして現れます。

マッサージやツボ押しでくすみを改善

血流をスムーズにするには、マッサージやツボ押しがおすすめです。

マッサージのポイントは、強くこすらないこと!
中指と薬指で、顔の中心から外側に向かって優しく撫でるようにするのがポイントです。

ツボは、サンチクというスポットがくすみ解消に効果的です。
眉頭の内側のくぼみにあるので、親指で1分程度しっかり押して刺激しましょう。

目の疲れにも効いて、血の巡りがよくなってスッキリした気分になれますよ(^^)

肌をポカポカにする美顔器を活用しよう

血行を良くするには、よく温めることも大事です。

でも、手足と違って顔はすぐに温められませんよね^^;
それに、あったかいタオルなどを使っても温かくなるのは肌の表面だけで、すぐにひんやりしちゃいます。

そこでおすすめなのが、肌を温めてくれる美顔器!
美顔器に搭載されているラジオ波(RF)という機能は、その名の通りラジオと同じ周波数を発します。
肌の奥まで温めて血行を良くしてくれるから、くすみを解消するのにピッタリなんです(^^)

使い方もカンタンで、テレビを見ながら片手で操作して温める・・・なんてこともできるので、忙しい時に使えるのも嬉しいポイントです。

【タイプ3】メラニンが原因の「くすみ」をとる方法

3つ目は、メラニンが原因でくすんでしまうパターンです。

このタイプのくすみはシミと原因が同じなので、詳しくはこちらの記事で改善方法をお伝えしています。
このタイプのくすみだった人は、ココを見てくださいね。

【シミの原因と予防対策の方法】できてしまったシミへの対策も紹介